テクニックを身につけるならライディングスクールへ行ってみよう

ライディングスクールとはどんなもの?

ライディングスクールとは、既に免許をもっていてバイクの運転ができる人向けに、より技量向上を目指して開催されるスクールのことである。
バイクを購入したはいいが、なかなか自分の思うような走りができない、そういう時こそライディングスクールを活用すべきである。
自分一人で学習するにしてもどうしたって限界はあり、プロに教わったほうが当然上達だって早いし安全だ。

ライディングスクールにはいくつか種類があり、日常でバイクを走行させるときのスキルアップをするものや、サーキットでタイムを短くするもの、オフロードサーキットでの乗り回し方などさまざまである。
まずは自分がどんなライディングスクールに行きたいかが大事なので、目的をはっきりさせておこう。

ライディングスクールの種類について

ライディングスクールにはプロライダーが主催している日常での利用を想定し、安全かつ自在にバイクをのりこなす方法を教えるものや、日常ではなくスポーツとしての走りに特化したものなどがある。
日常でのスキルアップは、公道でのシチュエーションを想定した課題走行を目的とし、技量の向上をはかる。
ツーリングなどで安全かつ自在にバイクをあやつりたいなら、こうしたライディングスクールを活用するといいだろう。

競技に特化したものだと、クローズドコースでのタイムアップや技術の習得を目的としたものがある。
もっと純粋にレースを楽しみたいのなら、サーキットやメーカーが主催居ているものもおすすめだ。
サーキット主催のものはオフロード体験も可能な場所も存在するので、いろいろなバイクの楽しみ方を学べるのが魅力的と言える。

上手く乗りこなすこを目的とするなら?

上手く乗りこなしたいフィールドが公道なら、前述したようなプロライダー主催の技術向上を目的としたものがいい。
実際に公道を走るとなるとサーキットのような走りはできないし、ストップ&ゴーが多い日常的な走りが多いのならかえってストレスになるだろう。

逆に普段からサーキットに出掛けて自由に走りを楽しむための技術を磨きたいなら、それこそタイムアップを目的としたライディングスクールに参加すべきだ。
オフロードで自由にモトクロスバイクを操りたいのなら、モトクロスバイクのスクールを取り入れている場所もある。
上手く乗りこなすには、自分がどこで乗りたいか、というのは重要なのだ。

安全に楽しむためにもライディングスクールを活用してみる

どんなにしっかり装備を揃えても、当然事故があれば危険は隣り合わせ、それがバイクである。
車と違って生身の人間が乗っているのだから、当然と言えば当然だ。
技術の取得だって安全確保ができないと致命的な事故につながりかねない。
自分にあったライディングスクールを活用して、思うような走りを実現させてみると、よりバイクでの走行が楽しくなる。