軽いバイクと重いバイクの扱い方

バイクの重量で変わるコーナリング

軽いバイクと重量級のバイクでは、バイクにかかる遠心力が大きく異なるため、自分が乗っているバイクの重量に合わせたコーナリングが必要となる。
一般的に排気量が多い重量級のバイクはブレーキングが効きにくくなり、コーナリングにおいては曲がりにくくなるという特徴を忘れてはならない。
質量が大きいものの方が小さいものに比べて遠心力がかかりやすいため、当然といえば当然だ。
小型の軽いバイクと同じ要領でコーナリングをしてしまえば当然上手く曲がることはできない。

曲がりにくい大型の場合は旋回区間も短くし、立ち上がり加速で稼ぐというライン取りが基本となる。
コーナーに入る直前にしっかりとスピードを落とし、旋回する最初の段階でバイクの向きを変え、直線の動きを意識して加速していくのがポイントだ。

一方で小型の小排気量バイクになると減速した後の速度回復が難しくなるため、コーナーでは速度をキープしながら旋回していくのがポイントとなる。
大型バイクと比べて旋回の半径は大きくなるものの、綺麗なライン取りが可能となる。

軽いバイクのコーナリング

軽いバイクのコーナリングは、ファストインファストアウトというのを心がけ、旋回スピードを生かしてコーナリングをする。
重量級バイクのようにコーナーに進入する際に減速しすぎず、緩めに倒しこむことで速度をキープしたまま旋回、そしてスロットルを早めに開け曲がりながら加速体制に持っていくとスピードを維持しやすい。

少ない排気量で軽量コンパクトな車体の場合は、その車体の特徴を活かして高いコーナリングスピードを維持する走りというのが基本となる。
スピードを維持しながらコーナリングをするには旋回半径を大きめにとることで理想的な走りに近づける。

重いバイクのコーナリング

立ち上がりを重視し基本的にスローインファーストアウトという、コーナー手前でしっかりと速度を落とし、曲がりきってから直線上に加速できるようにラインを取っていく。
軽量型のように大きめに旋回するのではなく、旋回の半径自体は角度が急になる。
質量の多い大型のバイクは遠心力がかかり、ブレーキが効きにくくなるため、軽量タイプと同じような要領でコーナーを曲がるのは危険なのだ。

重量級のバイクは抜群の加速力があるため、直線上での加速を活かせば結果的にそこまで軽量型とコーナーを抜けるスピードは変わらない。
重量級の場合は細かく旋回した後、車両の加速力を生かし、直線上に加速していくという方法が一般的である。

バイクにあった走りをマスターする

排気量やバイクのサイズによって加速のパワーもかかる遠心力も異なる。
そのため、自分が持っているバイクの特徴をしっかりと把握し、適切なコーナリングを実施する必要があるのだ。
今回紹介したのがすべてではなく、バイクやコーナーによっては走り方が少し変わる可能性も忘れてはならない。